聞きなれない「総量規制」、キャッシングにもたらす影響とは
今までに「総量規制」というのは聞いたことがありますか?貸金業法が改正され時に変更された点なのですが、これはキャッシングをする消費者に大きな影響を及ぼすものです。ですから、これからキャッシングをしようと考えているなら、総量規制への理解を深めておくことは大切です。
総量規制が敷かれたのは2010年6月でしたが、貸金業法改正によって、どんな変更点が生じたのでしょうか。総量規制とは、個人が金融機関から借り入れを行なえるのは年収の1/3までとなったことです。それまでは、ほぼ無制限に借入を行えたのですが、金融危機や消費者金融業者の問題などをきっかけとして貸金業法が改正され、総量規制がしかれたというわけなのです。
(⇒貸金業法改正によって変更された別の点とは)
一つ確認しておきたいのは、貸金業者が行う貸付の種類には、個人向け貸付、個人向け保証、法人向け貸付、法人向け保証の4タイプあるのですが、この総量規制の対象となっているのは個人向け貸付だけです。
これはどういうことかと言いますと、個人が企業や経営の為に行う借入は対象外であり、あくまでも一個人が個人的な理由でお金を借りる時に適用されるのが総量規制ということです。個人がプライベートで借りる場合は、年収の1/3までしか借りられない、これが総量規制の概要になります。
この総量規制によって、消費者である私たちにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?メリットは、容易に借金苦に陥らなくなったことでしょう。無制限で借りられなくなりましたから、自分の返済能力の範囲内でのみ融資を受けられる点は大きなメリットです。
一方で、総量規制がしかれた時点で多額の借金があり多重債務に陥っている方、言い換えるなら自転車操業で複数のキャッシング会社から借入を行っている方にとっては大打撃となってしまいました。総量規制は上述したように年収の1/3までしか借入できません。返済が非常に困難になり、結局は債務整理をした方もいますから、多重債務の方には大きなデメリットと言えるかもしれません。
以上が総量規制の概要となります。キャッシングと密接な関係にある総量規制、しっかりと覚えておきましょう。